当センターにて取材させていただいた際の記事はコチラから
2023年11月現在
団体名 | ひがしやま山野草の会 |
設立年月日 | 2017/3 |
代表者名 | 小野寺 榮 |
役職名 | 会長 |
住所 |
〒029-0302 一関市東山町長坂字久保227-16 |
電話番号 | 0191-47-3026 |
FAX | 0191-47-3022 |
メールアドレス | |
ホームページ | |
事務局連絡先 |
〒029-0303 一関市東山町松川字滝の沢93-1 |
事務局担当者 | 鈴木 孝志 |
活動分野 | 農村漁村又は中山間の振興 |
活動目的 |
本会は植物を愛好する者が集まり、植物を愛護し自然を保護し明るい強度作りに寄与することを目的とする。
・例会による研修会の開催 ・展示会開催と文化祭への協力 ・苗木種子の交換並びに分譲 |
活動沿革 |
平成29年3月発足。 「東山植物友の会」が同会の前身となっている。 昭和54年に設立された「東山植物友の会」は、当初、会員約40名おり、山野草展を開催していたが、高齢化により会員数が減少したことで惜しまれつつ解散となった。 ところが解散後、元の会員たちから「また再開しよう」と機運が高まり、改めて会員を募ったところ、元会員20名に加え、2名の新規者から入会希望があり、平成29年、団体名を新たに、再開の運びとなった。
|
活動内容 |
●山野草の展示のほか、メンバー同士で親睦を深めようと、こけ玉づくりや紅葉狩りを企画し交流の場を開催している。 ●室根・大東・千厩など近隣の山野草の会の展示も見学し、栽培に関する情報交換とともに交流を深めている。 ●同会が主催する「東山山野草展」には、来場者に栽培方法のアドバイスや、愛好者同士の交流の場にもなっている。 ●令和3年5月からは東山町内の「みらい塾交流館『輝楽里(きらり)』」で、会員有志6名で山野草の展示(約70~80鉢)を実施している。 |
事業規模(単位:円) | |
正会員数 | 16名 |
有償職員数 | |
備考 | 会員高齢化により以前の様な活動はできなくなり来年は年一度の山野展ができるか、できないかの状態です。なんとか頑張って来年も開催したいと思っております。 |
開館時間
9時~18時
休館日
祝祭日
年末年始
(12月29日から翌年1月3日まで)
いちのせき市民活動センター
〒021-0881
岩手県一関市大町4-29
なのはなプラザ4F
TEL:0191-26-6400
FAX:0191-26-6415
Email:center-i@tempo.ocn.ne.jp
せんまやサテライト
〒029-0803
岩手県一関市千厩町千厩字町149
TEL:0191-48-3735
FAX:0191-48-3736
X(旧:Twitter)公式アカウント
Facebook公式アカウント
LINE公式アカウント
駐車場のご案内
なのはなプラザ4Fのいちのせき市民活動センターをご利用されるお客様は、以下の有料駐車場に車を停めた場合、最大3時間まで料金が無料になります。
当センターご利用の際に駐車場無料券を発行しますので、詳しくは窓口までお問合せください。
1. なのはなプラザ駐車場(無料)
2. 一関市立一関図書館(無料)
3. 地主町駐車場
4. 一ノ関駅西口南駐車場
5. 一ノ関駅西口北駐車場
6. なの花AB駐車場
7. 大町なかパーキング
8. マルシメ駐車場