一関市民オーケストラ

当センターにて取材させていただいた際の記事はコチラから

2024年6月現在

団体名  一関市民オーケストラ
設立年月日  2001/1 ※第1回一関室内管弦楽団演奏会 開催日
代表者名  佐々木 真澄
役職名  団長
住所  一関市狐禅寺字久田116
電話番号  090-9420-7170
FAX  0191-21-3866
メールアドレス  sasaki2204@i.softbank.jp
ホームページ https://ichiorch8.wixsite.com/home
事務局連絡先  
事務局担当者  瀧澤 和枝
活動分野  6.学術、文化、芸術又はスポーツの振興
活動目的  本団は、音楽愛好家が管弦楽の活動を通し、アンサンブルの研鑽につとめ、音楽的向上と団員相互の親睦を図り、もって地域の音楽活動を高めることを目的とする。
活動沿革

■1988年4月/一関文化センターでヴァイオリン教室開設

■1993年4月/「ハウス・ムジーク」結成

■1995年4月/「アンサンブル一関」と改名

■1996年5月/一関文化協会入会、10月/岩手県民の集い一関大会出演

■1997年1月/第1回弦楽アンサンブル演奏会、7月/厳美公民館プロムナードコンサート出演、10月/山目公民館まつり舞台部門発表会出演

■1998年1月/第2回弦楽アンサンブル演奏会

■1999年1月/第3回弦楽アンサンブル演奏会、10月第4回弦楽アンサンブル演奏会

■2000年5月/宮城教育大学教授「渡部勝彦」氏を音楽監督兼常任指揮者に迎える、10月/赤荻小学校にて演奏会、10月/一関文化会議所10周年記念式典出演、11月/一関室内管弦楽団と改名

■2001年1月/第1回一関室内管弦楽団演奏会、11月/一関市民オーケストラと改名

■2002年2月/第2回演奏会、9月/第3回演奏会

■2003年1月/オーケストラと歌う市民大音楽祭、7月/一関病院訪問演奏、12月/いちのせき第九演奏会

■2004年7月/病院訪問「夕涼みコンサート」、10月/第4回演奏会

■2005年7月/病院訪問「夕涼みコンサート」、9月/第5回演奏会

■2006年3月/一関文化センターヴァイオリン教室賛助出演、10月/第6回演奏会

■2007年2月/狐禅寺公民館30周年記念コンサート、10月/南小学校ミニコンサート

■2008年1月/第7回演奏会、7月/病院訪問「夕涼みコンサート」、10月/第8回演奏会

■2009年7月/病院訪問「夕涼みコンサート」、11月/第9回演奏会

■2010年11月/第10回演奏会

■2011年11月/第11回演奏会

■2012年11月/第12回演奏会

■2014年1月/第13回演奏会、11月/第14回演奏会

■2015年3月/市民オケアンサンブル(ぺルシモン前沢訪問演奏)、4月/市民オケアンサンブル(シルバーヘルス前沢訪問演奏)、6月/市民オケアンサンブル(失語症友の会訪問演奏)、9月/市民オケアンサンブル(リレー・フォー・ライフ一関訪問演奏)、10月/第15回演奏会、10月/市民オケアンサンブル(一関プリント社祝賀会招待演奏)

■2016年6月/市民オケアンサンブル(失語症友の会訪問演奏)、7月/市民オケアンサンブル(シルバーヘルス訪問演奏)、9月/市民オケアンサンブル(リレー・フォー・ライフ平泉訪問演奏)、11月/第16回演奏会、12月/市民オケアンサンブル(一関病院クリスマスコンサート)

■2017年4月/市民オケアンサンブル(シルバーヘルス訪問演奏)、5月/市民オケアンサンブル(失語症友の会訪問演奏)、9月/市民オケアンサンブル(リレー・フォー・ライフ平泉訪問演奏)、10月/第17回演奏会、12月/市民オケアンサンブル(一関病院クリスマスコンサート)

■2018年4月/市民オケアンサンブル(一関中央ライオンズクラブ40周年記念式典招待演奏)、7月/市民オケアンサンブル(失語症友の会訪問演奏)、11月/第18回演奏会

■2019年9月/第19回演奏会

■2022年10月/一関文化協会創立55周年記念 第73回一関文化祭参加

■2023年11月/第74回一関文化祭参加

■2024年9月/第20回演奏会

活動内容  年に1回の定期演奏会の他、主に弦楽器合奏による施設への訪問演奏や失語症友の会訪問演奏、一関病院クリスマス・ロビーコンサート、岩手県管弦楽連盟主催の演奏会への参加など。過去には小学校への出張演奏、公民館などの記念式典での演奏、いちのせき第九演奏会にも出席した事があります。それから2003年には「オーケストラと歌う市民音楽祭」に参加した事もありました。
事業規模(単位:円)  
正会員数  28名
有償職員数  
備考