※休止中です。
当センター情報誌にて取材させていただいた際の記事はコチラから
2019年5月15日現在
団体名 | 特定非営利活動法人 ワークハウス雲 |
設立年月日 | 2002/3/13 |
代表者名 | 渡邉 知子 |
役職名 | 理事長 |
住所 |
〒029-0302 一関市東山町長坂字北山谷261番地2 第一作業所(山の作業所)本部 |
電話番号 | 090-7073-4985(渡邉) |
FAX | 0191-47-3335 |
メールアドレス | |
ホームページ | |
事務局連絡先 |
〒029-0302 岩手県一関市東山町長坂字町303 第二作業所(町の作業所)「雲」の弁当屋 |
事務局担当者 | |
活動分野 |
保健、医療又は福祉の増進を図る活動 |
活動目的 | この法人は、心身に障害がある人達、不登校のため学校生活の出来ない青年達、社会に適応できないために就労できない青年達が、共に活動することにより、互いに成長し、意欲をもって生活を楽しむことができるようにするための親睦と社会復帰のプログラムを計画・実行することを目的とする。更に、作業所を設立・運営することをも目的とする。 |
活動沿革 | 自身の経験を生かせる施設の開所を模索し、地元の教会の牧師をしながら、平成10年秋頃、引きこもり・知的障がいのある2人と「サークル雲」にて週1回のレクリエーションをしていましたが、口コミで人数が増え、最高で8名の利用者になりレクリエーションも週2回に増えました。知的・精神障がい者や不登校児、引きこもりで悩んでいる人などの親からの作業所の要望、ニーズが高まり、自宅のログハウスを作業所 兼 事務局とし、平成14年3月から当法人で設置・運営。居場所のない子供たちの強制しないフリースペース(自宅以外に居場所をつくる)、心を癒すスローライフを念頭に、自然の中で植物・動物に囲まれて、無理せずに自分本来の姿を取り戻し、生きる意欲と自信につなげ、社会復帰(現在は山にこもった状況から、町に出て社会に馴染む)を目指し、充実した毎日がおくれる事を第一に願っております。 |
活動内容 |
◆社会的引きこもりの人、知的障がいのある人、精神障害のある人、不登校生などのための親睦と社会復帰のための活動
東山町内の宅配サービス。営業は毎週火・金曜日。調理の手伝い・盛り付け等、自分の仕事に責任を持って利用者が仕事の厳しさを学ぶ職業訓練の場として運営中。※調理は地域の主婦3人がボランティアで担当 |
事業規模(単位:円) | |
正会員数 | 30名 |
有償職員数 | |
備考 |
開館時間
9時~18時
休館日
祝祭日
年末年始
(12月29日から翌年1月3日まで)
いちのせき市民活動センター
〒021-0881
岩手県一関市大町4-29
なのはなプラザ4F
TEL:0191-26-6400
FAX:0191-26-6415
Email:center-i@tempo.ocn.ne.jp
せんまやサテライト
〒029-0803
岩手県一関市千厩町千厩字町149
TEL:0191-48-3735
FAX:0191-48-3736
X(旧:Twitter)公式アカウント
Facebook公式アカウント
LINE公式アカウント
駐車場のご案内
なのはなプラザ4Fのいちのせき市民活動センターをご利用されるお客様は、以下の有料駐車場に車を停めた場合、最大3時間まで料金が無料になります。
当センターご利用の際に駐車場無料券を発行しますので、詳しくは窓口までお問合せください。
1. なのはなプラザ駐車場(無料)
2. 一関市立一関図書館(無料)
3. 地主町駐車場
4. 一ノ関駅西口南駐車場
5. 一ノ関駅西口北駐車場
6. なの花AB駐車場
7. 大町なかパーキング
8. マルシメ駐車場