平泉ゆかりマップ「モニターツアー」

・畠山です。今回は9月1日に開催されたモニターツアーに娘と参加してきました。


・モニターツアーの趣旨は「一関市と平泉町で構成する、両磐地区広域市町村圏協議会では、平泉文化を核とした持続的な振興に向けた施策を検討しています。その施策のひとつとして、両磐広域の観光情報サイト「スマートフォン版平泉ゆかりマップ」を開発しています。そのサイトにあるモデルコースの評価・検証と地元の皆様に地域の魅力を再発見してもらうためにツアー参加者を募集します」というもの。いちのせき市民活動センターでは、両磐地区広域市町村圏協議会が3年間にわたって協議している広域観光の会議にファシリテーターとして参加していることもあり、半分関係者・半分参加者目線での参加になりました。


・この日は「義経コース」・「藤原文化コース」の2コースに分かれて同時進行でしたが、我が家は藤原文化コースを選択。8時40分頃、集合場所の一関市役所に到着。バスへ乗り込みました。


・今回のバスツアーには、一関、平泉を主な活動場所にしているガイドの会や観光協会など観光関係者の方達が多く参加していました。今回は平泉だけでなく一関や前沢など、それぞれのエリアの関係者が普段行かないような場所にもスポットを当てていたので、観光関係者の方達も「初めて行く」という場所が結構あったようです。観光業界は割とテリトリーがはっきりしているらしく、普段は自分のテリトリー以外の場所に案内役として参加するケースはあまりないのだそうです。


・私の参加した藤原文化コースは半分以上がガイドの方。もちろん、ツアーで主催者側が用意していたガイドの方もいたのですが、ガイドの方達を相手にガイドするガイドの方もかなりやりにくかったのではないかと想像します。とは言えガイドの皆さんはだいたいお知り合いだったようで、それぞれ得意分野の場所では参加者でありながらガイドが始まるという、実に贅沢なツアーでした。


・本来のコースの他に、「ここまで来たらあそこも見ておいた方が良い」という参加者の提案でルートが追加されたりというフレキシブルなツアーになりましたがそのおかげで、貴重なものを見ることが出来ました。


・中尊寺や毛越寺は行ったことがあるという方も、今回のツアーに出てきた場所の中には未踏の地もあるのではないでしょうか?知名度の差はあれ知る人ぞ知るというポイントが目白押し。地元を知るという意味も含めて、ぜひ一度ゆかりマップのモデルコースを歩いてみてはいかがでしょうか?(まずはゆかりマップをチェックしてみて下さいね)


【9月21日モニターツアー 藤原文化モデルコース】(一関市役所発着)

①骨寺村荘園遺跡

②達谷窟毘沙門堂

③柳之御所遺跡

 ~昼食(平泉町・きゅうけい処 民家)

④矢ノ森金山跡・藤壺の滝

⑤月山神社

⑥二十五菩薩像

⑦最明寺

⑧川崎道の駅

※参考【平泉ゆかりマップ】  http://www.hiraizumi-yukari.com/index.html

最初のスポット骨寺村荘園遺跡の説明は、骨寺村荘園交流館(若神子亭)の中にある巨大スクリーンで見るDVDの上映から。  
最初のスポット骨寺村荘園遺跡の説明は、骨寺村荘園交流館(若神子亭)の中にある巨大スクリーンで見るDVDの上映から。  
晴天に恵まれ絶好の旅行日和。田んぼは既に一部稲刈りが始まっていました。悠久の時を経ても変わらない風景がここにあります。
晴天に恵まれ絶好の旅行日和。田んぼは既に一部稲刈りが始まっていました。悠久の時を経ても変わらない風景がここにあります。
建物が岩壁にめり込んでいるように見える達谷窟毘沙門堂。
建物が岩壁にめり込んでいるように見える達谷窟毘沙門堂。
岩に彫られた顔面大仏。どうやって彫ったのか考えると眠れなくなりそうです。
岩に彫られた顔面大仏。どうやって彫ったのか考えると眠れなくなりそうです。
柳之御所遺跡。北上川のほど近くで、天気のいい日はシートを広げてお弁当を食べたくなるような空間です。
柳之御所遺跡。北上川のほど近くで、天気のいい日はシートを広げてお弁当を食べたくなるような空間です。
柳之御所資料館には世界遺産登録認定書のレプリカが飾られています。
柳之御所資料館には世界遺産登録認定書のレプリカが飾られています。
お昼はきゅうけい処「民家」さん。お店のすぐ裏を東北本線が通っており、食事中に列車が通るのが見えました。娘は達谷窟の時点で「お腹がすいた」そうで、一目散にお店にダッシュ!
お昼はきゅうけい処「民家」さん。お店のすぐ裏を東北本線が通っており、食事中に列車が通るのが見えました。娘は達谷窟の時点で「お腹がすいた」そうで、一目散にお店にダッシュ!
この日のメニューは「はっと汁」を中心に、お刺身、焼きおにぎり、漬物、小鉢。「はっと汁」のボリュームが結構あってお腹いっぱいになりました。
この日のメニューは「はっと汁」を中心に、お刺身、焼きおにぎり、漬物、小鉢。「はっと汁」のボリュームが結構あってお腹いっぱいになりました。
午後の初めは「矢ノ森金山跡・藤壺の滝」滝の脇に入口があり、長靴を履いていざ探検開始。いわいの里ガイドの会の伊藤さん(写真手前)が満を持して一閑張で作った菅笠(すげがさ)を被っていました。
午後の初めは「矢ノ森金山跡・藤壺の滝」滝の脇に入口があり、長靴を履いていざ探検開始。いわいの里ガイドの会の伊藤さん(写真手前)が満を持して一閑張で作った菅笠(すげがさ)を被っていました。
矢ノ森金山跡の洞窟を進むと『こうもりがあらわれた』。ドラクエか! 思わずビビッて大きな声をあげてしまい、その声で周囲の方達を驚かせてしまいました。まさに黄金バット
矢ノ森金山跡の洞窟を進むと『こうもりがあらわれた』。ドラクエか! 思わずビビッて大きな声をあげてしまい、その声で周囲の方達を驚かせてしまいました。まさに黄金バット
東山田河津横沢地区の月山神社の梵鐘(はんしょう)。第2次大戦中に軍需物資として供出され、戦後宮城県松島町にあることがわかり、返還交渉の末平成22年に戻ってきたのだそうです。
東山田河津横沢地区の月山神社の梵鐘(はんしょう)。第2次大戦中に軍需物資として供出され、戦後宮城県松島町にあることがわかり、返還交渉の末平成22年に戻ってきたのだそうです。
梵鐘のある場所まで階段を100段ちょっと上るのですが、実はさらにその奥の斜面を5分ほど歩いた所に月山神社があります。横沢地区の方が現地ガイドに来ていただき案内していただきました。
梵鐘のある場所まで階段を100段ちょっと上るのですが、実はさらにその奥の斜面を5分ほど歩いた所に月山神社があります。横沢地区の方が現地ガイドに来ていただき案内していただきました。
大東の猿沢観福寺。義経コースにしか入っていませんでしたが、参加者の「ここは行っておいた方が良い」という提案が採用されました。
大東の猿沢観福寺。義経コースにしか入っていませんでしたが、参加者の「ここは行っておいた方が良い」という提案が採用されました。
義経の四天王の一人であった亀井六郎重清が使用したという寺宝の「笈」。
義経の四天王の一人であった亀井六郎重清が使用したという寺宝の「笈」。
本堂には梵字が書かれた天井が。立って見るのは見にくいので・・・
本堂には梵字が書かれた天井が。立って見るのは見にくいので・・・
みんな寝転がって天井を見上げていました。(お寺の方の許可を得ています)
みんな寝転がって天井を見上げていました。(お寺の方の許可を得ています)
松川公民館の近くにある二十五菩薩像。正面に見えるのは阿弥陀如来像で、それに従う二十五の菩薩像がありますがいずれも首がない状態。首がある完全体なら国宝級なのだそうです。
松川公民館の近くにある二十五菩薩像。正面に見えるのは阿弥陀如来像で、それに従う二十五の菩薩像がありますがいずれも首がない状態。首がある完全体なら国宝級なのだそうです。
川崎の最明寺の境内には、1256(建長8)年建立の最明寺石塔婆があります。  岩手県最古の年号が記された板碑です。
川崎の最明寺の境内には、1256(建長8)年建立の最明寺石塔婆があります。 岩手県最古の年号が記された板碑です。

訪問者数(累計)

アクセスカウンター

ひとまちミーティングロゴ画像

開館時間

9時~18時

休館日

祝祭日
年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)

いちのせき市民活動センター

〒021-0881 
岩手県一関市大町4-29 なのはなプラザ4F
TEL:0191-26-6400
FAX:0191-26-6415
Email:center-i@tempo.ocn.ne.jp

せんまやサテライト

〒029-0803
岩手県一関市千厩町千厩字町149
TEL:0191-48-3735
FAX:0191-48-3736

X(旧:Twitter)公式アカウント

Facebook公式アカウント

LINE公式アカウント

駐車場のご案内

なのはなプラザ4Fのいちのせき市民活動センターをご利用されるお客様は、以下の有料駐車場に車を停めた場合、最大3時間まで料金が無料になります。

当センターご利用の際に、駐車場無料券を発行しますので、詳しくは窓口までお問合せください。

 

  1. 一ノ関駅西口北
  2. 一ノ関駅西口南
  3. 地主町駐車場
  4. タイムズ一関大町なの花パーキング
  5. マルシメ駐車場
  6. すがけい駐車場
  7. 大町ニコニコパーキング