こんにちわ。
お盆真っ只中ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
と、その前に!
私、ササキは昨年度はほぼまるっと産休&育休をいただいておりました。
お休みに入る前にはこのブログの中で勝手に「お弁当バンザイ」なるコーナーを展開(というほど投稿してませんが)しておりましたが、子どもが産まれて、生活習慣が嫌でも整いまして、お弁当を買うという事がほとんどなくなってしまったので、「お弁当バンザイ」は封印しまして、フツ―に日常のあれこれを書かせて頂こうと思います。笑
ということで、どうぞ今後ともよろしくお願いします(^^♪
それでは気を取り直しまして、お盆真っ只中ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?(←しつこい)
我が家はちょっと特殊なので、お墓参りに行くわけでもなく、ほぼ普段と変わらない生活を送っていますが、迎え火とささやかなお盆だなだけは用意しておりました。
↑バーベキューコンロで迎え火を行うという、ちょっと罰当たりな我が家。
さて、みなさんのお家のお盆だな、お盆飾りってどんな感じでしょう???
我が家は母が用意はしますが、母がこちらの人間ではないので、祖母が指示を出して「自称この辺の習慣」のお盆飾りにしている、らしいのですが、このブログを書くにあたってちょっと調べてみたところ、何か…違うようです…。
キュウリの馬とナスの牛(精霊馬)、これは我が家でも用意します。
今年は祖母に教わって私がキュウリとナスに「麻がら」を刺して作ったんですが……
む、向きが違う!!!!!
写真を撮っていないので、ご想像していただきたいのですが、祖母に教わったナスとキュウリの向きは下向き。
なんていうか…地面の餌を食べているような向きです。
いろいろ画像検索してみましたが、そういう向きのものは見当たらず…。
だ、大丈夫なんでしょうか?汗汗汗
ちなみに「蓮の葉」も用意されてましたが、我が家の場合、蓮の葉の上に精霊馬さんが鎮座しております。
朝と晩にお膳にご飯が盛り付けられ、お供えされるのですが、仏さまが食べ終わった後(?)には精霊馬たちが鎮座する蓮の葉の上にお膳に盛られていたご飯たちが移動します。
↓変な図説ですが…
なので、変な言い方ですが、蓮の葉の上には残飯が乗っているような状態なわけです。
お盆の期間中、たまっていくわけです。
これが普通なんだと思っていたのですが、いろいろ調べていても、我が家のようなやり方が出てこない!
何やら蓮の葉の上には初めからお供えが乗っていたり、「水の子」なるものが供えられたリするらしい!!
いやいやいやいや、知りませんでした(;゚Д゚)
我が家の風習はどこの風習なんでしょう…
帰ったら祖母に改めて聞いてみようと思います。
ところで昨日は千厩夜市でお盆の恒例行事「あかしたて」が行われていたので見てきました。
ロウソクの灯された提灯がなんとも日本的な美しさを放っています。
このあかしたて、どうやって立っているかといいますと……
人力!!!!!!
提灯のついた端の紐をみんなで引っ張って、バランスをとってるんです。
ちょっとでもバランスが崩れるとゆらゆらゆらゆら…( ;∀;)
無事に立ったあとには、こんな戦いが待っています!
わかりますかねー?
提灯を奪いに群がる人々!
この提灯をお家のトイレに飾ると魔除けになるということで、みんな必死に提灯を取りにいきます。
この「あかしたて(燈立)」は初盆を迎える故人の冥福を祈る、千厩の伝統行事とのこと。
なんとも幻想的な灯りで、夏の夜を感じさせてくれます。
お盆に関するあれこれをダラダラ書いてしまい、失礼いたしました!
ぜひ皆さんのお宅の「お盆飾り事情」も教えてくださいね(^^)/
コメントをお書きください