(idea 2019年5月号掲載)※掲載当時と現在では情報が変わっている可能性があります。

※お願い※

記事内の写真や資料は、当情報誌での使用について許可をいただいて掲載しております。

無断での転載などの二次利用はご遠慮ください。 

 

有害鳥獣駆除の現場と対策 ~猪の生態と市民や地域でできること~

猪狩り名人 一関 西磐猟友会 小岩広昭

猪狩り名人 小岩広昭さん

昭和26年生まれ。山目地区在住。父親が農家の傍らで競走馬の育成をしており、生まれた時から動物が身近な環境で育つ。動物が好きで、子どもの頃から親族の狩猟を手伝ってきたこともあり、昭和51年(25歳の頃で結婚直後)に狩猟免許を取得。現在は「西磐井猟友会」の副会長を務め、猪の捕獲数は西磐井地域でトップクラスの実力。

対談者 猪狩り名人 小岩広昭さん

聞き手 いちのせき市民活動センター 主任 佐々木牧恵

 近年、市内では田畑を猪に荒らされる被害が増えてきておりますが、なぜ猪が一関市にも生息するようになったのか、なぜ猪が増えているのかといった疑問を、「猪狩り名人」の小岩さんに伺いました。

 

 

佐々木 猪は元々岩手県にはおらず、北上してきていると聞きました。今の北限は一関ですか?

 

小岩 いえ、今は八幡平市付近でも目撃情報があります。本当は岩手の玄関口である一関市で食い止めなければならなかったのですが、「猪を増やさない」対策よりも、電気牧柵への補助など「被害を減らす」対策の方が優先された結果、猪は増加する一方という現状です。

 

佐々木 「猪を増やさない対策」ということですが、猪はどれほどのペースで増え、そのうちどれほど捕獲できるものなのでしょう?

 

小岩 私の場合、直近ですと一昨年の11月~去年の11月までの1年間の捕獲数は10頭でしたが、去年の11月~今年の3月までの5か月間で、既に25~26頭も捕まえています。それくらい頭数が増えているということなのでしょう。猪は1歳半で性成熟に達し、多くのメスは2歳程度で初産を迎えるそうです。1年で5~6頭を産むほど繁殖力が高いため、本当に増える一方です。

 

佐々木 それは大変ですね…。確かに電気牧柵では違う畑に逃げていくだけで、むしろ被害が拡大するようなものですから、「猪を減らす」という根本的な対策が必要ですよね。実は、私の家の畑も猪に掘られたことがあります。猪は何を目的に畑を掘るのでしょうか?

 

小岩 猪は餌のミミズを探して穴を掘ります。田植えをしたばかりの水田を掘ることもあり、農家は本当に困っています。1m以上の深い穴を掘る時もありますよ。猪は栗駒市の岩ケ崎方面から山伝いに北上しているようですので、市内では萩荘や厳美での被害件数が多く、さらに蘭梅山や平泉方面にも出没しています。罠のワイヤーをちぎって逃げる猪もおり、力がかなり強いので注意が必要です。

 

佐々木 なるほど。そうすると東磐井地域にも今後広がっていく可能性がありますが、猪の捕獲が追いつかない背景には何があるのでしょうか?

 

小岩 猪は有害鳥獣対象なので、猟期に関係なく1年中捕獲でき、駆除すれば1頭につき国と市から合わせて約1万円の報奨金がでます。しかし捕獲罠を仕掛けると原則毎日様子を見に行かなくてはなりません。私も1日80㎞くらいは走りますが、毎日獲れるわけではないので燃料代の方が高くつき、報奨金だけでは割に合わないのが実情です。それに捕獲した後の処理も大変。市に証拠として提出する尻尾をとり、写真を撮った後、1袋10㎏に収まるよう解体して狐禅寺の焼却場に運ばなければならないので、腐食の早い夏場などはかなり辛いです。ほぼボランティアのような状況でそうした作業をしなければならないので、有害鳥獣駆除に積極的に参加しないハンターが多いです。

 

佐々木 そのような現状とは全く知りませんでした。例えば地域で猟友会の方を雇ったり、ハンターを生業にできるような仕組みを作れないものでしょうか?

 

小岩 全国で見れば給料制度でやっているところもあるし、セコムなどの警備会社と連動してパトロールの負担を軽減している事例もあるようです。市内でも厳美の本寺地区では、中山間地の補助金で地域の人が罠の免許をとり、実際に箱罠を仕掛け始めていますよ。

 

佐々木 箱罠の免許は簡単にとれるものなんですか?

 

小岩 1回の事前講習を受けてから試験で合格すれば。誰でも簡単にとれますよ。ただ、猪は神経質で警戒心が強く、嗅覚もかなり優れているので実際の捕獲はそう簡単ではありません。初めての方は1~2年勉強してからでないと難しいでしょう。猪の行動パターンなどを把握し、常に工夫し続けなければ1年に1頭も捕獲できないケースも珍しくありません。

 

佐々木 そうすると、対策を考えている地域は早めに動き出すべきなのでしょうね。何か市民レベルでできることはないでしょうか?

 

小岩 被害にあったらすぐに声をあげることです。市から委託された猟友会のメンバーで有害鳥獣駆除実施隊を組織していますが、基本的には被害報告を元に駆除するため、市の担当課(農地林務課)か猟友会に連絡いただきたいです。場所が「保護区」や「銃猟禁止区域」だと原則は捕ることができませんが、被害状況によっては駆除の許可が下りることがありますので、保護区だからといって諦めずに連絡いただければと思います。

 

佐々木 我が家もつい畑を「守る」ための柵などにばかり頭がいっていましたが、被害をきちんと報告すべきだったんですね。今後は少しでも猪が出た形跡があれば連絡します!

 

小岩 そうですね。市に連絡いただければ猟友会に繋いでくれます。市民の方が声を上げることで、猟友会は動けるのです。依頼をした市民の方はお金がかかりません。

 

佐々木 ここまで、有害鳥獣駆除の面ばかり聞いてきましたが、そもそも狩猟は「趣味」の一つかと思います。狩猟の「本来の魅力」とは何でしょうか?

 

小岩 私は狩猟犬と一緒に山を歩き、キジなどを誘導させて鉄砲で撃つのがハンティングの最高の魅力だと思います。最近は犬と一緒に猟に出る人が減ってしまっていますが、それが狩猟の原点だと思います。川でカモを撃てば、落ちたカモを咥えて主の所まで持ってくる姿が何とも可愛いものです。もちろん撃つこと自体が楽しいですし、北海道などの雄大なスケールの場所で、巨大なエゾジカを仕留めた時は本当に気持ち良いです。

 

佐々木 犬との猟が魅力!それは盲点でした。てっきり捕った動物の肉を食べることが狩猟の楽しみかと思っていました。

 

小岩 昔は鹿肉が貴重でしたので、捕った鹿の肉を皆で分けて美味しく食べたものですが、最近では飽きてしまい、周りで「肉が欲しい」という方がいなければ全て焼却処分していますよ(笑)

 

佐々木 本来の醍醐味は犬とのコミュニケーションということで、ようやく動物好きの小岩さんが狩猟をするということに納得できました。有害鳥獣駆除が嫌でハンターを辞める人もいるそうですし、ハンターさんが本来の楽しみを全うしながら、それらにも進んで協力していただけるような仕組みを地域としても考えたいですね。

被害があった際の連絡先

 市役所 農地林務課(0191-21-8195)

 西磐猟友会 事務局(0191-82-1322) 

 

訪問者数(累計)

アクセスカウンター

ひとまちミーティングロゴ画像

開館時間

9時~18時

休館日

祝祭日
年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)

いちのせき市民活動センター

〒021-0881 
岩手県一関市大町4-29 なのはなプラザ4F
TEL:0191-26-6400
FAX:0191-26-6415
Email:center-i@tempo.ocn.ne.jp

せんまやサテライト

〒029-0803
岩手県一関市千厩町千厩字町149
TEL:0191-48-3735
FAX:0191-48-3736

X(旧:Twitter)公式アカウント

Facebook公式アカウント

LINE公式アカウント

駐車場のご案内

なのはなプラザ4Fのいちのせき市民活動センターをご利用されるお客様は、以下の有料駐車場に車を停めた場合、最大3時間まで料金が無料になります。

当センターご利用の際に、駐車場無料券を発行しますので、詳しくは窓口までお問合せください。

 

  1. 一ノ関駅西口北
  2. 一ノ関駅西口南
  3. 地主町駐車場
  4. タイムズ一関大町なの花パーキング
  5. マルシメ駐車場
  6. すがけい駐車場
  7. 大町ニコニコパーキング