参加申込受付期間:
2025年4月7日(月)~5月26日(月)
以下の開催要項をご覧いただき、開催趣旨にご理解、ご賛同された上で、参加希望の団体は申込書にご記入いただき提出をお願いいたします。
市内の市民活動団体を主とした団体もしくは個人、社会貢献活動を行う企業等が年に一度集い、展示、活動紹介のためのアトラクション等を展開することで、広く市民のまちづくり活動への参加を促進するとともに、各種交流を図ることで、市民全体による地域社会の活性化を目指す。
・市民(個人、団体、企業、行政など)の参加・
参画
・市民活動への市民の支持(理解、参加、協力)の獲得
・市民活動、企業、行政の交流促進、協力関係の構築
2025年8月31日(日) 10:00~15:00
・千厩農村環境改善センター
(一関市千厩町千厩上駒場360-4)
・千厩アイスアリーナ
(一関市千厩町千厩上駒場360-14)
・一関市
・いちのせき市民活動センター
・いちのせき市民活動促進会議インアーチ
・職業訓練法人東磐職業訓練協会
・一関東消防署
・岩手県交通株式会社
①テーマゾーン(市民活動団体大集合)
参加団体がそれぞれ日々の活動等を紹介するブースを出展し、会場に訪れた一般市民に向けてはもちろん、参加団体同士でも情報交換を行い、活動のさらなる発展、市民活動や地域づくり活動への理解や参加、協力の促進を図ります。なお、広く市民活動団体が参加できる機会となるよう、新規参加団体の公募も行います。
※全体で50団体を想定。
②ドネーションBOXの設置
「ドネーション」は「寄付」や「寄贈」を意味する言葉で、市民活動団体などが自団体の活動を報告し、市民(参加者)が寄付をするというイベントです。寄付を得るためには、団体の活動や活動理念に共感してもらうことが不可欠です。共感を得るためには、活動内容がより伝わるような「表現力」が必要とされます。各参加団体ブースの表現力がブラッシュアップされることで、市民の市民活動への理解が促されるだけでなく、来場者の満足度アップにもつながっていくのではないかと期待しています。
③題名のない文化活動発表会
各種団体等の「文化活動」の発表の場として、いちのせき市民フェスタ25会場内に発表ブースを設け、希望する団体が自己完結で日頃の練習の成果を発表します。
④その他
市内で定期的に場所を変えながら開催し、新規参加団体の確保や新境地を生み出す場となるようにつなげます。一関、花泉、千厩地域と会場を移し、千厩地域での開催は今年で4年目です。
参加歴のある団体さまは申込書のみの提出です。当センタースタッフから個別に参加に関するご案内が来ている団体に関しては、こちらからダウンロード等をする必要はありません。
なお、昨年、そしてこれまでとブース等の取り扱いが変わっている点があります。下記開催要項(PDF)に詳しく記載してありますので、必ず目を通していただいた上でお申込みをお願いします。
開館時間
9時~18時
休館日
祝祭日
年末年始
(12月29日から翌年1月3日まで)
いちのせき市民活動センター
〒021-0881
岩手県一関市大町4-29
なのはなプラザ4F
TEL:0191-26-6400
FAX:0191-26-6415
Email:center-i@tempo.ocn.ne.jp
せんまやサテライト
〒029-0803
岩手県一関市千厩町千厩字町149
TEL:0191-48-3735
FAX:0191-48-3736
X(旧:Twitter)公式アカウント
Facebook公式アカウント
LINE公式アカウント
駐車場のご案内
なのはなプラザ4Fのいちのせき市民活動センターをご利用されるお客様は、以下の有料駐車場に車を停めた場合、最大3時間まで料金が無料になります。
当センターご利用の際に駐車場無料券を発行しますので、詳しくは窓口までお問合せください。
1. なのはなプラザ駐車場(無料)
2. 一関市立一関図書館(無料)
3. 地主町駐車場
4. 一ノ関駅西口南駐車場
5. 一ノ関駅西口北駐車場
6. なの花AB駐車場
7. 大町なかパーキング
8. マルシメ駐車場